※セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをセゾンゴールド・アメックスと表記する箇所があります。
セゾンゴールド・アメックスは、カード会社の株式会社クレディセゾンと国際ブランドのAmerican Express(以下、アメックス)が提携発行しているゴールドカードです。
セゾンのクレジットカードは有効期限がない永久不滅ポイントでお馴染みですが、セゾンゴールド・アメックスはJALマイルの貯まりやすさ(SAISON MILE CLUBに登録した場合)にも定評があります。
ショッピングでの優待や付帯保険、空港ラウンジ特典が充実していながら、年会費は初年度無料です。
はじめてゴールドカードを持つ方も、1年間お試し感覚で使うことができます。
上位カードとしてセゾンプラチナ・アメックスがありますが、共通特典も多くどちらを選べば良いかわからないとお悩みの方もいるでしょう。
今回は、カードの概要や、メリットとデメリット、向いている人と向いていない人についても詳しく解説します。
セゾンゴールド・アメックスが向いてる人・向いていない人
セゾンゴールド・アメックスは、ゴールドカードをお試しで持ってみたい方や、国内外問わずポイントをお得に貯めたい方、海外・国内旅行傷害保険の自動付帯を希望する方に向いています。
一方、海外に行く機会が多く、プライオリティ・パスを利用したい方や、JALマイルを効率的に貯めたい方、手厚い旅行傷害保険や特典を求める方には少し物足りないかもしれません。
その場合は、上位カードのセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードをおすすめします。
セゾンゴールド・アメックスの概要
基本スペックは、以下の通りです。
国際ブランド | AMEX | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 11,000円 | |
還元率 | 常時 | 0.75% |
最大 | 1.5% |
年会費やポイント還元率、付帯保険、空港ラウンジ特典、西友やロフトでの5%OFF優待について、詳しく説明します。
年会費
年会費は初年度無料ですので、1年間はお試し感覚で持つことができます。
2年目以降は11,000円です。
その他、ファミリーカードは1枚につき1,100円、ETCカードは無料で持つことができます。
ちなみに、ファミリーカードの上限枚数は4枚です。
また、ショッピング利用でJALマイルが貯まるSAISON MILE CLUB(後ほど紹介します)に登録すると、年会費として4,400円がかかります。
ポイント還元率
セゾンが発行するベーシックなクレジットカードよりも、ポイントサービスが優遇されています。
ポイント還元率が国内では通常の1.5倍(1,000円ごとに1.5ポイント)、海外では通常の2倍(1,000円ごとに2ポイント)です。
1ポイント5円相当ですので、ポイント還元率は国内では0.75%、海外では1.0%です。
さらに、セゾンPortalアプリ内にあるセゾンクラッセというサービスで★6クラスに達するまでスコアを上げていくと、永久不滅ポイントが常時2倍になるという特典があります。
国内では最大1.25%、海外では最大1.5%のポイント還元率を実現できるのです。
ポイントの有効期限は無期限
永久不滅ポイントという名の通り、有効期限は無期限です。
一般的に、クレジットカードで貯まるポイントには、多くの場合、有効期限があります。
しかし、ポイントが失効する心配をせずに、自分のペースでポイントを貯めたり使ったりできます。
還元率を上げる方法
還元率を上げる方法を2つ紹介します。
- SAISON MILE CLUBに登録する
- セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをする
1つめは、SAISON MILE CLUBに登録する方法です。
SAISON MILE CLUBとは、毎月のショッピング利用金額1,000円を10マイルとして、JALマイルに自動移行されるサービスのことです。
JALマイルに加えて、2,000円ごとに1ポイントの永久不滅ポイントも貯まります(国内1.5倍、海外2倍は適用されません)。
貯まった永久不滅ポイントは、500マイルと交換できます。
この時のマイル還元率は1.125%です。
この時点で還元率は十分高いのですが、セゾンクラッセで★6クラスに達していれば永久不滅ポイントが常時2倍になるので、マイル還元率は1.375%です。
獲得できるマイル数が大幅に変わってくるので、JALマイラーの方は★6クラスを目指しましょう。
続いて2つめは、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをする方法です。
セゾンポイントモールとは、ネットショッピングをする際に経由するだけで、サイト独自のポイントに加えて永久不滅ポイントが最大30倍貯まるポイントサイトのことです。
500以上のサイト、300,000以上のショップが出店しているので、普段利用しているネットショッピングサイトが対象となっているか確認しましょう。
西友・ロフト・パルコで5%OFF優待
セゾンゴールド・アメックスでは、西友(系列店含む)、ロフト、パルコで5%OFFの優待を受けられます。
各店舗それぞれで以下のように優待日が設定されており、優待を受けるには、支払いをセゾンゴールド・アメックスで行う必要があります。
店舗名 | 優待日 |
西友・リヴィン・サニー | 毎月第1・第3土曜日、特別開催日 |
ロフト | 毎月月末の金土日曜日、年数回の優待会 |
パルコ | 毎月第1土・日曜日 |
上記の店舗をよく利用する方は、食料品や日用品をお得に購入しましょう。
付帯保険
付帯保険は充実しており、国内外の旅行やショッピング損害の補償を受けられるので安心です。
以下では、各保険の詳細について説明します。
海外旅行傷害保険
まずは、海外旅行傷害保険です。
保険内容 | 本会員 | 家族特約 |
---|---|---|
死亡・後遺障害費用 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任費用 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害費用 | 30万円 (自己負担3,000円) |
30万円 (自己負担3,000円) |
救援者費用等 | 200万円 | 200万円 |
手荷物遅延費用 | 10万円 | 10万円 |
手荷物紛失費用 | 10万円 | 10万円 |
乗継遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
出発遅延費用 | 3万円 | 3万円 |
補償金額は最高5,000万円で、安心の自動付帯です。
本会員はもちろんのこと、家族も補償の対象です。
(注1)死亡・後遺障害保険金額
(注2)ご家族の範囲は、本会員の配偶者、本会員またはその配偶者と生計をともにする同居の親族、
本会員またはその配偶者と生計をともにする別居の未婚のお子様です。
ご家族の補償は、海外・国内最高1,000万円(注1)です。
国内旅行傷害保険
次に、国内旅行傷害保険です。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 (家族特約分は1,000万円) |
入院費用 | 1日 5,000円 (事故日から180日限度) |
通院費用 | 1日 3,000円 (事故日から180日以内90日限度) |
同じく補償金額は最高5,000万円で、家族も補償対象です。
海外旅行傷害保険とは異なり、旅行代金をカードで支払っている場合のみに適用されるため、注意が必要です。
ショッピング安心保険
最後に、ショッピング安心保険です。
ショッピング安心保険では、国内外問わずセゾンゴールド・アメックスを利用して購入した物品が破損・盗難などの損害を受けた場合に、補償を受けられます。
補償対象となるのは購入日から120日が経過するまでで、年間最大200万円が補償されます。
保険には、損害を受けた金額のうち自己負担するものとして自己負担金が設定されていることがありますが、このショッピング安心保険には、自己負担金がありません。
ただし、10,000円未満の損害額や、故意・重大な過失・商品の欠陥・消耗などの場合は対象外となるため、注意が必要です。
空港ラウンジ特典
空港ラウンジ特典が豊富であるため、旅行や出張の機会が多い方には嬉しい1枚です。
国内空港ラウンジ+ハワイの空港ラウンジ
以下の国内空港ラウンジとハワイの空港ラウンジを、無料で利用できます。
地域 | 空港名 | |
---|---|---|
北海道東北 | 新千歳空港 | 函館空港 |
旭川空港 | 青森空港 | |
秋田空港 | 仙台国際空港 | |
中部 | 新潟空港 | 富山空港 |
小松空港 | 中部国際空港 | |
富士山静岡空港 | ||
関東 | 成田国際空港 | 羽田空港 |
近畿 | 伊丹空港 | 関西国際空港 |
神戸空港 | ||
中国 | 岡山空港 | 広島空港 |
米子鬼太郎空港 | 山口宇部空港 | |
出雲縁結び空港 | ||
四国 | 徳島空港 | 高松空港 |
松山空港 | ||
九州沖縄 | 福岡空港 | 北九州空港 |
長崎空港 | 大分空港 | |
阿蘇くまもと空港 | 宮崎ブーゲンビリア空港 | |
鹿児島空港 | 那覇空港 | |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
利用する際は、ラウンジ受付にカードと航空券を提示する必要があります。
本会員の方は無料ですが、同伴者の方は別途料金が必要です。
年会費11,000円でプライオリティ・パスに登録可能
プライオリティ・パスとは、100以上の国や地域にある1,300カ所以上の海外空港ラウンジを利用できるサービスです。
年会費11,000円で、プライオリティ・パスのプレステージ会員に登録できます。
しかし、年会費11,000円を支払ってプライオリティ・パスを発行するのはおすすめできません。
その理由は、上位カードのセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードならプライオリティ・パスが無料付帯し、年会費が22,000円だからです。
セゾンゴールド・アメックス会員の方がプライオリティ・パスのプレステージ会員に登録した場合(年会費11,000円+プライオリティ・パスの11,000円)に負担する金額と同じなのです。
セゾンゴールド・アメックス会員の方がプライオリティ・パスを利用するのであれば、プラチナカードに申し込んで、より手厚い特典やサービスを受ける方がメリットがあるのです。
プライオリティ・パスを利用したい方は、上位カードのセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードへの申し込みを検討してはいかがでしょうか。
セゾンゴールド・アメックスのメリットとデメリット
ここでは、メリットとデメリットについて紹介します。
良い面も悪い面も理解して、自分に合ったクレジットカード選びの参考にしてください。
メリット
まずは、メリットを紹介します。
年会費が初年度無料
1つめのメリットは、年会費が初年度無料である点です。
年会費は通常11,000円ですが、初年度のみ無料になります。
入会してから1年間は、本来なら年会費を支払わないと受けることができない特典やサービスを無料で体験できるのです。
カードが自分に合っているのか、使いやすいかどうかを、1年間じっくりと吟味できます。
このように、お試し感覚で持つことができる点を踏まえても、初年度無料である点は大きなメリットでしょう。
お得にショッピングができる
2つめのメリットは、お得にショッピングができる点です。
上記で紹介したように、西友やリヴィン、サニー、ロフト、パルコで特定日に5%OFFの優待を受けられます。
食料品や日用品など幅広い商品を購入できるので、日々のショッピングがお得になるでしょう。
また、高級タイムセールサイト「セゾンカード×LUXA(ルクサ)」の優待もあります。
有名レストランや話題の美容サービス、豪華クルージングなど、非日常感たっぷりの贅沢体験を最大90%OFFで堪能できるサイトとなっており、セゾンカード会員限定の商品も用意されています。
新規登録でLUXAで使える500円分のギフト券のプレゼントもあるので、お得に活用しましょう。
カード性能のバランスが良い
3つめのメリットは、カード性能のバランスが良い点です。
一般カードよりも1つランクが高いため、ステータス性の証明につながります。
年会費は11,000円ですが、ポイントやマイルの還元率の高さ、付帯保険、空港ラウンジ特典など、サービスが充実しています。
コスパも良く、多くの方にメリットがあるゴールドカードだといえるでしょう。
デメリット
次に、デメリットを紹介します。
JALマイラーや個人事業主・経営者にはプラチナカードの方が向いている
1つめのデメリットは、JALマイラーや個人事業主・経営者には上位カードのセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの方が向いている点です。
JALマイルを貯めることができるSAISON MILE CLUBに登録する際、セゾンゴールド・アメックスでは4,400円の年会費がかかりますが、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは無料です。
さらに、上記でもご説明したように、海外に行く機会が多い方でプライオリティ・パスを利用したいと思っている方の場合は、22,000円(カード年会費とプライオリティ・パス年会費の合計)で持つことができるプラチナカードの方がメリットが大きいです。
コストの面だけではなく、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはワンランク上のカードであるため、より手厚い特典やサービスを受けられるというメリットもあります。
セゾンのプラチナカード会員限定のサービスとしては、カードデスク・サービスや数々のホテル・飲食店・ゴルフの優待などがあります。
また、海外・国内旅行傷害保険の補償金額もアップするため、安心して旅行や出張ができるのです。
JALマイルを貯めたい方やプライオリティ・パスを利用したい方からすると、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの方が魅力的に感じるでしょう。
海外の一部地域では利用できないことがある
2つめのデメリットは、海外の一部地域では利用できないことがある点です。
国際ブランドはアメックスであり、アメックスの加盟店で利用できるクレジットカードです。
海外で受けられる特典が多く魅力的な一方で、国際ブランドとしてのアメックスは、海外の中でも特にアジアや中東に加盟店が少なく、利用できないことが多いという欠点があるのです。
アジアや中東を訪れる可能性が高いという方にとって、利用シーンが少なく不便に感じてしまうかもしれません。
まとめ
セゾンゴールド・アメックスは年会費初年度無料で、ゴールドカードをお試し感覚で持ってみたいという方におすすめです。
海外利用では最大1.5%(セゾンクラッセで★6クラスの場合)までポイント還元率を上げることができる上に、旅行傷害保険も安心の自動付帯です。
海外空港ラウンジを利用したい方はプライオリティ・パスへの登録がおすすめですが、コストや特典の面から考えるとワンランク上のセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの方がメリットが大きいことも知っておきましょう。
ポイントやマイルを効率的に貯めたい方や国内移動が中心の方には、ぴったりの1枚です。
年会費は初年度無料ですので、まずは1年間お得に活用しましょう。
他のマイル向けカードについても知りたい場合には、以下の記事を参考にしてください。