※年会費などの金額表記を原則すべて税抜価格で表記しています。
専業主婦は、クレジットカードを持つことをおすすめします。
カードをうまく活用すれば節約になるだけではなく、家計管理も楽に行うことができるためです。
また、女性向けの特典があるカードも存在します。
しかし、専業主婦でも問題なく申し込みができるのか、不安に思う方もいるでしょう。
実は、自分に収入がなくても、作れるクレジットカードは多数あります。
今回は、専業主婦向けのクレジットカードの選び方や、おすすめのカードを紹介します。
専業主婦がクレジットカードを持つ方法
無収入の専業主婦であっても、クレジットカードを持つことは可能です。
専業主婦がクレジットカードを持つ方法としては、自分で申し込んで作る方法と、家族カードを作る方法があります。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、比較して自分に合った方を選びましょう。
申し込みで作る
自分で申し込んでカードを作る場合、カード会社の審査を通過する必要があります。
申し込みの際、職業欄に無職と入力するので審査に通らないのではないか、と不安に思う方もいるでしょう。
しかし、世帯収入で判断されることもあるため、カード会社ごとの所定の審査の基準を満たしていれば、問題なく作ることができます。
家族カードを作る
家族カードは、クレジットカードを持っている方の家族が持つことのできるカードです。
受けられる特典は本会員のカードとほとんど同じであり、本会員がゴールドカードの場合、家族カードもゴールドを持つことができるものもあります。
また、利用明細や引き落とし口座を1つにまとめることも可能です。
さらに、家族カードは、自分でカードを作るよりも年会費が割安であることが多いです。
ポイントも家族分がまとめて付与されるため、協力して貯めることができます。
注意点としては、利用限度額も家族で共有していることがある点です。
もし本会員が限度額まで利用した場合、家族カードは利用できなくなるので、気をつけてください。
結婚前のカードは使えるのか
結婚前に利用していたカードは、結婚後も引き続き利用することができます。
ただし、苗字や住所が変わった場合や、仕事を辞めた場合は個人情報の変更を申し出ましょう。
変更の手続きは、Webや電話で行うことができます。
クレジットカードの選び方
クレジットカードはたくさん種類があるため、どれを選べば良いのかわからない人も多いでしょう。
しかし、以下の点を参考にすれば、ぴったりの1枚を選ぶことができます。
女性をターゲットにしたカードを選ぶ
カードによって、女性向けの特典が用意されているものがあります。
通常のクレジットカードと比べても、女性に嬉しいサービスや、女性がよく利用する施設の優待があります。
単に特典が多いカードを選んでも、実用性のない特典であれば、意味がありません。
しかし、女性向けの特典は女性が利用するサービス、施設に特化しているため、使い勝手が良いです。
また、女性が持つことを意識したかわいらしいカードデザインであることも魅力です。
サービス内容で選ぶ
クレジットカードのサービス内容で選ぶことも大切です。
普段利用しない店舗の割引サービスがあっても、お得に使うことはできないでしょう。
買い物でよく利用する店舗の割引や、ポイントアップなどの特典があれば、お得に使えます。
また、出かける機会が多い方は、チケット予約や宿泊優待サービスなどがおすすめです。
旅行好きな方には、旅行保険が付帯されているカードが良いでしょう。
このように、利用目的を考えることで、どのカードにするか決めやすくなります。
年会費で選ぶ
クレジットカードを持つ際に、維持費が気になる人もいるでしょう。
しかし、クレジットカードの中には、年会費が永年無料のものがあります。
家族カードやETCが無料であるカードを利用すれば、気軽にカードを持つことができます。
一方で、年会費がかかるものと比べると、特典が少ないなどのデメリットもあります。
条件を満たすと年会費が無料になるカードもあるため、はじめから年会費が無料のものに絞らず、特典を比較しながら選びましょう。
ポイントの還元で選ぶ
ポイントの還元率は、カードの種類によって異なります。
0.5%と1.0%の還元率では、毎回の買い物で2倍の差が生まれ、利用金額が増えるほど差は広がります。
あとで後悔することのないように、還元率も比較しながら選びましょう。
しかし、通常の還元率が低くても、ポイントアッププログラムでポイントがアップするものもあります。
例えば、イオンカードセレクトは通常の還元率は0.5%ですが、イオングループで利用すればいつでも還元率が2倍です。
この特典はイオングループで普段買い物をする方はお得ですが、利用しない方にとってはメリットを感じられません。
このように、利用用途によってお得であるかどうかは変わってきます。
専業主婦がクレジットカードを持つメリット
日々買い物をすることの多い専業主婦は、クレジットカードを持つことで受けられる多くのメリットがあります。
専業主婦がクレジットカードを持つメリットを紹介します。
ポイントが貯まり、家計の節約になる
カード支払いをすると、利用金額に応じたポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは商品に交換する、マイルに交換する、現金として使うなど、カードによってさまざまな使いみちがあります。
現金払いの場合にこのようなポイントは貯まらないため、長期的に見ると損をすることになってしまいます。
また、カードによってはポイントアッププログラムや、特定の商品の割引サービスなどを受けることができます。
特典をうまく活用できれば、お得に節約することができるでしょう。
現金を持ち歩く必要がない
クレジットカードが1枚あれば、現金をたくさん持ち歩く必要がなくなります。
最近では、政府の政策でキャッシュレス決済ができるお店は増加しています。
飲食店やスーパー、コンビニなどの会計もスムーズに行うことができます。
手荷物が多い時にも、カードさえ出せば決済できるので便利です。
加盟店の利用で、割引が受けられる
カードの中には、スーパー、ドラッグストアなど、日常の買い物に利用している店舗と提携しているものもあります。
このような加盟店で買い物をすれば、割引サービスを受けることができます。
また、ポイントの還元率がアップするなど、他のカードより優遇されるものもあります。
普段利用する店舗が決まっている方は、提携カードを持っておくことをおすすめします。
明細を家計簿代わりに使える
専業主婦の中には、家計の収支を家計簿で管理している方もいるでしょう。
毎回の買い物で発生するレシートを全て管理するのは手間がかかります。
しかし、支払いをクレジットカードに変えるだけで、そのような手間は不要となります。
毎月のカードの利用明細から、簡単に支出を確認することができるためです。
また、ネットの会員ページから利用履歴を簡単に確認することができます。
スマホがあればいつでも見ることができるため、家計の管理が楽になるでしょう。
専業主婦におすすめのクレジットカード
では、専業主婦におすすめのクレジットカードを紹介します。
女性向けの特典があるものや、ポイントが貯まりやすいものなどさまざまです。
利用する目的を考えながら、一番お得になるものを選びましょう。
JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus Lは、女性向けの特典が豊富なクレジットカードです。
女性向けである、かわいらしいピンク色のデザインです。
国際ブランド | JCB | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 5.5% |
年会費は永年無料
39歳までの間に申し込みを行うと、年会費は永年無料です。
また、家族会員の年会費や、ETCカードも無料です。
クレジットカードを持つ上で、年会費がネックになる方も多いでしょう。
しかし、永年無料で持つことができれば、維持費なしでお得な特典を受けることができます。
ただし、40歳以降の方は申し込みができませんので、注意してください。
ポイント
JCB一般カードと比べ、Oki Dokiポイントが常時2倍付与されます。
また、JCBオリジナルシリーズパートナーのお店で利用すると、ポイントが最大10倍です。
加盟店にはスターバックスやセブンイレブン、Amazonなど、普段使えるお店が多数あります。
また、JCBプレモカードへチャージをすると、ポイント還元率が1.0%です。
チャージは、オンライン・オフラインの加盟店約30万店で利用できるので、無駄なくポイントが使えます。
女性向けの特典
同じく女性向けのJCBカードである、JCB LINDAと共通の特典が付帯されています。
特典内容は下記の通りです。
- LINDAリーグ
- MyJCB Express News for LINDA
- plus L 限定 女性疾病保険
- お守リンダ
LINDAリーグとは、さまざまな企業が用意した特典や商品が当たるキャンペーンのことです。
キャンペーンは毎月行われており、ロクシタン、資生堂d プログラム、ABISTEなどの女性が嬉しい化粧品やアクセサリーなどが当たります。
参考までに、2020年12月現在の優待・プレゼントを紹介します。
- JCBトラベルで使える旅行代金 1万円分(目録)
- バングルウォッチ(ワインレッド/グリーン)
- cinema LINDA TOHOシネマズ映画鑑賞券プレゼント
- ネイルメニュー20%オフ
- ABISTE無料初回体験クーポン
- 一休.comレストランで使える 500円引きクーポン
- 東京ベイ潮見プリンスホテル 宿泊料金を優待価格でご提供
-
ワタベウェディング 会員限定優待
優待・プレゼントの内容は毎月変更されるので、定期的に確認することをおすすめします。
MyJCB Express News for LINDAは、毎月2回配信されているメールマガジンです。
メルマガ会員限定のプレゼントや、結果がすぐにわかる抽選ゲームにも挑戦することができます。
また、メルマガの内容も女性向けの料理レシピなど、お得な情報が盛りだくさんとなっています。
plus L 限定 女性疾病保険は、インターネットで簡単に申し込むことができる女性向けの疾病保険です。
月々290円から、女性特有の疾病による入院や手術費用を手厚くサポートしてもらえます。
年齢区分 | 月払保険料 |
満20~24歳 | 290円 |
満25~29歳 | 540円 |
満30~34歳 | 670円 |
満35~39歳 | 710円 |
入院保険金は日額3,000円、手術保険は、30,000円が補償され、女性特定疾病の場合はさらに金額が追加されます。
お守リンダは、選べる女性向けの保険です。
手ごろな掛け金で必要なプランを選べるため、女性の強い味方です。
- プランA:女性特定がん:乳がん・子宮がん・卵巣がんの手術保険金が、最大で50万円もらえます。
- プランB:天災限定障害:月払掛金は、60円です。入院保険金は日額5,000円、手術保険金は種類により、5・10・20万円が補償されます。
- プランC:犯罪被害補償:月払掛金は、100円です。ひったくり損害保険金は限度額50万円、鍵取り換え費用保険金は限度額3万円、ストーカー行為等対策費用保険金は限度額50万円まで補償されます。
- プランD:障害入院補償:月払掛金は、390円です。入院保険金は、日額5,000円が補償されます。
三井住友カード(アミティエ)
※2021年1月31日(日)をもって新規募集を終了します。
安心感のある三井住友ブランドである三井住友カード アミティエは、女性専用のクレジットカードです。
女性に特化した特典が、多数用意されています。
国際ブランド | Visa Mastercard |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 1,250円 ※条件付きで無料 |
|
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 2.5% |
年会費
インターネットから入会をした方限定で、初年度年会費が無料になりますが、2年目からは、1,250円がかかります。
しかし、以下のような年会費割引特典を利用すれば、年会費を永年無料にすることが可能です。
- WEB明細の利用で500円引き
- マイ・ペイすリボの申し込み+利用で無料
- 前年度のカード利用金額が100万円以上300万円未満で半額、300万円以上で無料
家族カードの年会費は1人目のみ初年度無料です。
しかし、家族カードで1年間に3回以上買い物をすると、翌年の年会費は無料です。
ETCカードの年会費は初年度無料ですが、1年間で1度も利用がなければ、翌年から500円の年会費が発生します。
ポイント
通常は、利用金額200円(税込)ごとに1ポイントのVポイントが貯まります。
さまざまな場面で、ポイント還元率がアップするサービスがあります。
例えば、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンとマクドナルドで利用すると、Vポイントが通常の5倍貯まり、還元率は2.5%です。
他にも、利用実績に応じてポイントが付与されるサービスがあります。
貯まったポイントは、カードの支払金額充当や、iDバリュー・景品・オンラインギフトへの交換、マイルや他社ポイントへの移行など、さまざま使いみちがあります。
さらに、明細書をWEBサービスに切り替えることで、携帯料金のポイントが2倍になる特典もあります。
携帯料金は毎月発生する固定費なので、効率的にポイントを貯めることができます。
電子マネー
下記の5種類の電子マネーを利用することができます。
- 三井住友カードiD
- Apple Pay
- WAON
- PiTaPa
- Visa payWave
電子マネーを使えば、小銭が不要で支払いをスマートに行うことができます。
また、クレジットカードと電子マネーを1枚で持つことができるため、使い勝手が良いです。
旅行傷害保険
旅行好きの女性に嬉しい、国内・海外旅行傷害保険が自動付帯されています。
国内旅行は、傷害死亡と後遺障害のみで、最高2,000万円まで補償されます。
海外旅行傷害保険は、以下の通りです。
補償内容 | 補償金額 |
障害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 |
疫病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2,500万円 |
携行品損害 | 1回の旅行につき20万円 |
救援者費用 | 150万円 |
また、カードを使って購入した商品の破損や盗難にも安心の、ショッピング保険が付帯されています。
1事故に3,000円の自己負担がかかりますが、国内外問わず年間100万円まで補償されます。
Orico Card THE POINT
Amazon、楽天市場などのネットショッピングの利用の機会が多い方には、Orico Card THE POINTがおすすめです。
国際ブランド | Mastercard JCB |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 2.0% |
年会費
年会費は永年無料です。
また、家族カードやETCカードも無料で持つことができます。
維持費が不要であるにも関わらず、さまざまな特典があるためお得なカードです。
ポイント
通常、100円ごとに1ポイントのオリコポイントが貯まります。
入会後、6カ月間は利用金額50万円までポイントの還元率2.0%にアップするため、お得に利用できます。
公共料金の支払いでもお得にポイントを貯めることができます。
通常の還元率も高めですが、オリコモールを経由してネットショッピングをすると、さらに1.0%以上のポイントが貯まります。
オリコモールには、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、人気のネットショッピングが数多く揃っています。
貯まったポイントは、Amazonギフトや、イオンシネマ鑑賞券など使いみちは幅広いです。
ポイントの交換は手続き後、すぐに使うことができます。
楽天カード
ポイントをたくさん貯めたい方におすすめなのは、楽天カードです。
国際ブランド | Visa Mastercard JCB AMEX |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 3.0% |
年会費
年会費は永年無料で、家族カードも無料で持つことができます。
ETCカードは楽天PointClubの会員ランクがプラチナ会員かダイヤモンド会員の方のみ無料です。
該当しない場合は500円かかります。
ポイント
通常100円の利用で、1ポイント貯まります。
楽天以外の買い物でも還元率は1.0%なので、ポイントが貯まりやすいです。
また、楽天市場を利用すると、還元率が最大で16倍になるスーパーポイントアッププログラムを受けることができます。
楽天市場を利用するだけでも3倍になるため、お得にポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは、1ポイント1円相当で楽天ポイント加盟店で利用することができます。
加盟店はグルメ、ショッピング、美容、暮らし、サービスなど幅広いため、使いみちに困ることはありません。
旅行先保険
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯されています。
利用付帯であるため、カードで旅行代金を支払った場合に適用されます。
また、万が一海外でカードの紛失・盗難に遭ってしまった時も、365日・24時間対応可能な紛失・盗難専用ダイアルがあるため安心です。
さらに、渡航先のみで利用できる再発行カードを現地で受け取れる海外緊急サービスもあります。
再発行カードは渡航先でしか利用できないため、帰国後は必ず正規カードの再発行を行ってください。
年会費が無料にも関わらず、上記のような海外旅行のトラブルをサポートしてくれる特典が多数揃っています。
海外旅行に行く機会のある方は、おすすめの1枚です。
セゾンカード インターナショナル
有効期限を気にせず長期でポイントを貯めたい方には、セゾンカード インターナショナルがおすすめです。
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 15.0% |
年会費
オンライン申し込み後にセゾンカウンターで受け取れば、最短即日で手に入れることが可能なクレジットカードです。
年会費は永年無料で、家族カードやETCカードも無料で持つことができます。
維持費なしでクレジットカードを持ちたい人にもおすすめです。
ポイント
永久不滅ポイントのため、ポイントには有効期限がありません。
そのため、長期に渡ってコツコツポイントを貯めることができます。
他社のカードと比べてポイントの還元率は特別高いわけではありませんが、1カ月の利用額に応じてポイントが付与されます。
また、nanacoポイントサービスにあらかじめ登録しておけば、1度の利用でnanacoポイントと永久不滅ポイントの両方が貯まります。
さらに、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングを利用すると、ポイントの還元率が最大15.0%です。
貯まったポイントは、STOREE SAISONというオンラインストアでアイテム交換ができます。
お得な特集やタイムセールが行われているため、定期的にチェックしておきましょう。
特典
毎月第1・第3土曜日に全国の西友・リヴィンでショッピングをすると、5%OFFの割引が受けられます。
海外・国内旅行傷害保険は付帯されていません。
しかし、カード会員を対象に、必要な補償を選んで加入できる「Super Value Plus」という保険プランを提供しています。
各プラン月々300円から加入することが可能で、ネットから簡単に申し込むことができます。
補償の範囲は、モノやケガ、暮らしなど幅広くカバーされており、自分に合ったプランを選ぶことができます。
イオンカードセレクト
イオンで買い物をすることの多い方には、イオンカードセレクトがおすすめです。
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 1.0% |
年会費
年会費は永年無料で、家族カードやETCカードも無料で持つことができます。
また、年間利用金額が100万円以上などの一定条件を満たすと、イオンゴールドカードのインビテーションを受けることができます。
将来、無料でゴールドカードを持ちたい方にもおすすめです。
ポイント
通常、200円ごとにときめきポイントが1ポイント加算されます。
しかし、イオングループで利用すると、いつでも還元率が2倍となるため、お得です。
イオングループは、イオンモールだけではなく、ダイエーやマックスパリューも対象です。
また、毎月10日は「ときめきWポイントデー」として、イオングループ以外のお買い物でもポイントが2倍です。
さらに、ときめきポイントTOWMというモールを経由してAmazonや楽天市場などの通販サイトでお買い物すれば、ポイントが2倍から最大で21倍付与されます。
通販サイトは、ユニクロ、Yohoo!ショッピングなど大手有名ブランドが揃っているため、使い勝手は抜群です。
割引
イオンは、毎月20日と30日は「お客様感謝デー」であり、購入金額から5%割引されます。
また、毎月15日は55歳以上の方が対象の「G.G感謝デー」であり、55歳以上の方は購入金額から5%割引されます。
さらに、イオンシネマで映画を見る際にカードを提示すれば、通常時でも300円割引が受けられます。
旅行保険
旅行好きの女性に嬉しい、国内・海外旅行傷害保険が自動付帯されています。
補償内容は以下の通りです。
▼海外旅行傷害保険
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故につき最高300万円 |
疾病治療費用 | 1疾病につき300万円 |
賠償責任 | 1事故につき最高3,000万円 |
携行品損害 | 年間限度額300万円 |
救援者費用 | 年間限度額200万円 |
▼国内旅行傷害保険
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害による入院 | 1日につき5,000円(最長180日) |
傷害による通院 | 1日につき3,000円(最長90日) |
また、ショッピング保険も年間50万円まで補償されています。
電子マネー・キャッシュカード機能
イオン銀行のキャッシュカード機能、クレジットカード機能、電子マネーWAONの機能の3つの機能を1枚にまとめることができます。
ただし、キャッシュカード機能を付ける場合、今後カードの利用金額はイオン銀行の口座から引き落とされるので、注意が必要です。
エポスカード
マルイで買い物する機会の多い方には、エポスカードがおすすめです。
国際ブランド | Visa | |
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 0.5% |
最大 | 1.25% |
年会費
年会費は永年無料で、家族カード・ETCカードも無料で持つことができます。
また、年間利用金額が50万円以上などの一定条件を満たすと、エポスゴールドカードのインビテーションを受けることができます。
将来、無料でゴールドカードを持ちたい方にもおすすめです。
ポイント
基本のポイント還元率は0.5%です。
しかし、飲食店やカラオケ店などの優待店で利用すると、還元率が最大2.5%です。
また、提携店舗で利用するとボーナスポイントが貯まります。
たまるマーケットというモールを経由してネットショッピングをすると、2倍~30倍のポイントが貯まります。
さらに、エポトクプラザを経由して旅行・ホテルの予約と支払いをすると、最大6倍のエポスポイントを貯めることもできます。
特典
マルイのネット通販で、年4回のマルコとマルオの7日間の開催中は、何度でも10%の割引を受けることができます。
また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯されている点も魅力です。
最短即日発行が可能
インターネット申し込み後、マルイ店舗などでの受け取りで、最短即日の発行が可能です。
受け取り時に引き落とし口座に設定する銀行のキャッシュカードを持参しておくと、スムーズに口座設定ができます。
急ぎでクレジットカードを作りたい方にもおすすめの1枚です。
dカード
マツモトキヨシなどのドラッグストアを利用する機会の多い方には、dカードがおすすめです。
国際ブランド | Visa Mastercard |
|
---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 |
2年目〜 | 無料 | |
還元率 | 常時 | 1.0% |
最大 | 4.0% |
年会費
年会費は永年無料で、家族カードも無料で持つことができます。
ETCカードは、基本的には年会費無料で利用可能ですが、1年間で1度も利用がなかった場合は翌年度に500円がかかります。
ポイント
通常、100円(税込)ごとに1ポイントのdポイントが貯まります。
通常の還元率も高めですが、dカードの特約店での利用や、dポイント加盟店で提示すると、さらにポイントの還元率が1.5倍~10.5倍アップします。
貯まったポイントは、街やネットのお店で支払いに充当する以外に、ドコモの携帯利用料金の支払いや、景品やオンラインギフトカードへ交換できます。
特典
補償金額年間100万円のお買い物安心保険が付帯されています。
ただし、購入日より90日間の補償であり、1回当たり3,000円の自己負担が必要です。
また、海外の買い物は全て対象ですが、国内の買い物の場合は、リボ払い、3回以上の分割のみが対象です。
まとめ
専業主婦におすすめのクレジットカードを紹介しました。
どれを選ぶか悩んでいる方は、JCB CARD W plus Lがおすすめです。
年会費が無料であるにも関わらず、女性向けの特典が多数用意されています。
また、クレジットカードには初年度が無料であるのものが多いため、お試しで1年間利用するのも良いでしょう。
普段の買い物で良く利用する店舗と提携しているカードや、ポイントの還元率が良いカードなど、何を重要視するかによって選ぶカードは変わってきます。
目的を絞って選べば、自分に合ったカードを選ぶことができるでしょう。